スピリチュアル

丑の刻参りとは?今でも実践されている日本古来の呪い

今は呪術をテーマにした作品が人気を博していることもあり、呪いというものに興味を持っている方も多いのではないでしょうか?

呪いの中でも有名なのがやはり丑の刻参りです。

ホラー系の動画でも丑の刻参りに関するものはとても多いです。

今回はこの丑の刻参りについて、お話していきたいと思います。

そもそも丑の刻参りとは?

丑の刻参りは「丑の時参り」とも呼ばれるもので、ご存知のように午前1時から午前3時あたりの丑の刻に神社の御神木に藁人形を五寸釘で打ち込むという呪いの儀式です。

一般的には白装束、蝋燭を突き立てた鉄輪という格好で、夜な夜な儀式をおこなうという認識かと思います。

ただ、実際にはもっと細かな描写があります。

例えば、先の蝋燭を突き立てた鉄輪というのは三脚の五徳を逆さにしてその足の部分に蝋燭を突き立てているという場合もありますし、鉄輪を使わずに長い蝋燭をそのままハチマキのようなもので固定しているという場合もあります。

Toriyama Sekien (鳥山石燕, Japanese, *1712, †1788) - scanned from ISBN 4-336-03386-2., パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2079943による


白装束に裸足ということもあれば、一本歯の下駄や高下駄を履くという話もあります。

白装束の胸には鏡を吊るす、顔には白粉を塗る、口には櫛を咥えるなどとにかくいろいろなパターンがあるのです。

その状態で神社の御神木に憎い相手に見立てた藁人形を夜な夜な五寸釘で打ち込むのですが、藁人形も相手の髪を人形の腹に入れる、相手の爪を人形の腹に入れる、人形に相手の写真を貼り付ける、人形に相手の名前を書いた紙を貼り付けるなどいろいろなパターンがあります。

葛飾北斎 - [1], パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313142による

ただ、基本的に藁人形がどのような状態であったとしても、心臓に釘を打ち込めば心臓を悪くする、足に釘を打ち込めば足を悪くするなど打ち付けた部分に何かしらの問題が発生すると考えられています。

ちなみに、丑の刻参りの基本的なやり方というのは江戸時代に完成していると言われており、丑の刻参りを描いた作品も多く残っています。

その中には黒い牛が描かれていることもあり、この黒い牛に関しても諸説あります。

丑の刻参りを始めて七日目の参詣が終わると黒牛が寝そべっているのに遭遇するはずなのでそれをまたぐと呪いが成就するという話もありますし、この牛に恐れをなすと呪詛の効力が失われるという話もあります。

丑の刻参りはなぜ丑の刻なのか?

誰かを呪うという行為はやはり人には見られなくないものです。

だからこそ、多くの方が眠っているであろう夜遅くに儀式をするというという意味合いもあるのですが、実は丑の刻に呪いの儀式をすることに大きな意味があります。

というのも、陰陽道においては北東の方角は鬼門と呼ばれており、鬼が出入りし災いをもたらすとされていまました。
丑の刻、寅の刻は方角的にこの鬼門にあたるため、縁起が悪いとされていたのです。

また丑の刻は夜の闇がもっとも深くなり、霊界の扉が開くとも言われています。

つまり、霊界の扉が開き、そこから出入りする鬼の力を借りているという解釈もできるのです。

ちなみに、太陽の光というのはそれ自体に浄化のパワーがあり、日が落ちてからは悪いものが騒ぎ出すという話もあります。

神社の鳥居というのはひとつの結界で、本来であれば日が落ちてからでもそういった悪いものは神社内に入れないと言われています。

しかしながら、人間に憑りつくことで鳥居をくぐり抜けることができるので、夕方以降、特に深夜に神社の鳥居をくぐり、境内へ入ろうとするとかなりの憑依を受けると考えられます。

丑の刻参りをおこなっている人間からは狂気を感じることも多いのですが、夜な夜な神社に入り込むことで憑依を受けている可能性も高いです。

諸事情で代行業者に丑の刻参りを依頼するケースも

丑の刻参りは今でも実践されている呪いです。

あまり管理の行き届いていない神社などには、丑の刻参りで使われたと思われる藁人形がそのまま残っているようなこともあります。

ただ、今は自分で呪いを実行せずに代行業者に丑の刻参りを依頼するケースも増えているようです。

代行業者と言うと一気にチープな印象になりますが、中には藁人形などの一式を送り、必要な作業を依頼人が済ませ、返送されてきたものに対して儀式をおこなうといったところもあります。

時間がない、深夜に儀式をする勇気が出ない、人に見られるのが怖い、呪いが自分に返ってくるのを回避したいなど代行業者を利用する理由はさまざまです。

ただし、代行業者を利用したとしても、人を呪うということへのカルマは本人が背負うことになります。

「人を呪わば穴二つ」というのは、代行業者を利用したところで変わらないのです。

まとめ

ポピュラーという表現はおかしいかもしれませんが、丑の刻参りは日本人にとって馴染み深い呪いのひとつです。

ただし、どのような形であれ、人を呪えばそれは自分に何かしらの形で返ってきますので、実践するのであれば覚悟を決めることです。

-スピリチュアル